〒573-1118 大阪府枚方市楠葉並木2-22-10 長沢ビル2階

お気軽にお問合せください

受付時間:9:00 ~ 18:00 (平日・土曜日)

072-867-6090
072-867-6144

土地家屋調査士の仕事(業務)

土地家屋調査士が行う業務は多岐にわたりますが、それらの多くは次のような作業の組合せによって構成されています。

資料調査 法務局や市町村役場、道路・公共物管理者等に出向き、書類や図面等を中心に調査します。
料金は調査する書面等の種類や敷地の筆数などによって計算されます。
現地調査 事前に現地の状況を調査したり、敷地の境界や隣接地等の状況を調査します。
料金は現地調査を行う内容や確認を要する筆界点の数などによって計算されます。
測量業務 敷地や建物の現況を測量したり、敷地の境界点や面積、引照点等の測量をします。
料金は測量する面積や境界点の数などによって計算されます。
境界標設置 現地の状況に合わせ、コンクリート杭・金属プレート・鋲等を設置します。
料金は設置する境界標の種類と数、難易度によって計算されます。
立会業務 敷地の隣接地権者や道路管理者に現地に来てもらい、境界等の確認を行います。
料金は確認する境界点の数・関係者の件数などによって計算されます。
書類作成 各種証明書や図面等、土地家屋調査士の業務には様々な書類作成が伴います。さらに、関係者の押印も必要になります。実印の場合もあります。
料金は作成する書面の種類とその葉数、押印の数などによって計算されます。
申請業務 各種登記の申請や、地図訂正の申出等を行います。
料金は申請の種類やその件数などによって計算されます。

土地家屋調査士が窓口となって行う基本的な業務

土地家屋調査士が窓口となって行う基本的な業務を紹介します。業務によっては、土地家屋調査士以外の資格者の業務が伴いますが、そのような場合でも土地家屋調査士が窓口となって業務を進めることができます。

測量に関する業務

土地家屋調査士が行う測量の主なものは次の通りですが、必要に応じ精度の高い基準点測量や、GPSを使った測量も行います。

  • 現況測量
  • 土地や建物の売買契約、建物を建築するときの確認申請、開発許可申請などを行うときに必要です。
    境界や地盤の高さを測量したり、建物の位置や上下水道等の位置、構造物の種類などの調査を行い、現況測量図を作成します。

     

  • 境界標設置
  • 土地の売買に関しては、境界標を設置し境界を明示することが必要です。
    境界標が設置されていない場合は、法務局や道路管理者(県、市役所等)で調査した結果に基づき測量し、境界標を設置しなければなりません。このときは隣接地の所有者および道路管理者等の立会が必要です。

     

  • 土地境界確定
  • 土地を分割したり、開発許可申請をする場合等には、土地取引の安全性を図るため、正しい境界を表記し、関係者の押印をもらった境界確定図の作成が必要です。境界標がない場合には、境界標を埋設しなければなりません。

土地の登記に関する業務

土地の登記に関する主な業務は次の通りです。

  • 土地分筆登記
  • 土地の一部を売買する場合や、相続により土地を分割して分ける場合、共有名義の土地を分割して単有名義にする場合等のように、1つの土地を複数の土地に分割する手続きのことを「土地分筆登記」といいます。
    境界標設置・境界確定の作業を伴います。

     

  • 土地合筆登記
  • 隣り合った土地を購入したので1つの土地にまとめたい場合など、複数の土地を1つの土地にまとめる手続きのことを「土地合筆登記」といいます。
    通常土地合筆登記には測量業務を伴いません。

     

  • 土地地目変更登記
  • 土地にはその目的に応じた地目が定められています。家が建っている土地ならば「宅地」、駐車場であれば「雑種地」、といった具合です。この地目に変更があった場合には1カ月以内に土地地目変更登記を申請する必要があります。
    場合によっては、農地転用の手続や分筆登記の手続を伴うこともあります。

     

  • 土地地積更正登記
  • 土地を売買する時などに、登記簿に記載された面積と実際の土地の面積が異なる場合には土地地積更正登記をする必要があります。

建物の登記に関する業務

建物の登記に関する主な業務は次の通りです。この他に区分建物の登記も行います。

  • 建物表題登記(建物の新築)
  • 建物を新築した場合には、完成後1カ月以内に建物表題登記を申請することが義務づけられています。表題登記されないまま現存している未登記建物についても同様です。
    建物の位置や面積、所有者などの情報を登記簿に登録する手続きを行います。一戸建てとマンションなどの集合住宅では登記手続が違う場合があります。

     

  • 表題変更登記(建物の増築)
  • 建物を増築したり一部を取り壊した場合には、工事完了から1カ月以内に建物の表題変更登記を申請することが義務づけられています。
    登記簿の内容を、現状と同じにする手続きを行います。

     

  • 建物滅失登記(取り壊し)
  • 建物を取壊したり火災で焼失した場合は、1カ月以内に建物滅失登記の申請が義務づけられています。
    建物滅失登記の手続は比較的容易なので、自分で申請するのも良いでしょう。

登記に伴う他の業務

登記に関する業務には様々な付随業務があります。それらの業務には他の資格者の業務が伴う事もありますが、そのような場合でも土地家屋調査士が窓口として業務を行う事ができます。

  • 狭あい道路拡幅協議
  • 建物を建築する場合、敷地が、4m以上の道路に2m以上接している事が必要ですが、現状の道路巾が4m未満でも敷地と道路の境界線を敷地の方へ後退させれば、建てる事ができます。
    隣接地、対抗地の所有者と協議をして、道路中心杭、道路の元巾杭、後退杭を埋設し、狭あい協議(セットバック)の申請書を提出します。
     

     

  • 道路位置指定の申請手続
  • 土地の分譲や建売住宅を販売する時、もとの敷地を小さく分割することがありますが、その分割した敷地が道路に接していないと建物を建てることができませんので、新しく道路を築造し接するようにする必要があります。
    この道路を建築基準法上の道路として知事や市町村長に認めてもらうことを「道路位置指定」といいます。この指定を受けた道路(位置指定道路)に適法に接している敷地であれば、建物を建てることが可能です。
     

     

  • 道路の乗り入れ申請
  • 住宅や車庫の新築に伴い道路の法面を埋め立てたり、道路からの車の乗り入れ施設を設けたい場合など、道路に関する工事の必要が生じた場合は承認を得なければなりません。これを道路法第24条の承認工事といい、必ず申請して承認を得ることが必要です。
     

     

  • 用途廃止払下手続
  • 道路法や河川法といった法律が適用されない、里道、水路、普通河川などに使用されている土地(法定外公共用財産)で、公的な機能を失った公共用地は、関係官庁から買い取ることができます。
    隣接地、対側地の所有者と協議して払下の申請をします。公共用地の管理者・地元役員の立会いも必要です。
     

     

  • 用農地転用手続
  • 登記簿の地目が田または畑(農地)になっている土地に家を建てたり、農地以外の用地にする場合には、農業委員会に届出または許可申請の手続きが必要です。
    この手続を行わないで行った行為は農地法違反となり、関係官庁から工事の中止や現状回復を命ぜられることがあります。
    市街化区域内農地と市街化調整区域内農地では手続が異なります。
     

     

  • 開発行為許可申請
  • 主に建築物等を建築する目的で土地の区画を変えたり、切土・盛土などの造成をおこなって形質を変更したり、あるいは、一定面積を超える土地を宅地として整備し分譲したい場合は、法律(都市計画法)によって事前に、知事(政令市は市長)の許可を受けなければなりません。
     

ご相談・お問い合せはこちら

020.jpg

新築登記、分筆測量、地目変更等の不動産(土地・建物)に関するご質問や、測量に関するご質問にお答えします。どうぞお気軽にお問い合わせください。

受付時間
9:00 ~ 18:00 (平日・土曜日)

お電話でのお問合せはこちら

072-867-6090

建物の新築・増築、土地の売却・相続などで生ずる境界トラブルや、登記・測量に関するお悩み事について、お気軽にご相談ください。スペシャリストとしての豊富な経験から親切 ・丁寧・迅速に対応いたします。 → お客様相談室 → ご相談Q&A

主な業務地域
枚方市、寝屋川市、交野市、守口市、大東市、門真市など大阪府全域、京都府南部、奈良県北部、その他隣接府県

無料相談実施中!

020.jpg

お電話でのお問合せ

072-867-6090

<受付時間>
9:00 ~ 18:00 (平日・土曜)

プロフィール

浅野晴英です

大阪府枚方市の浅野登記測量事務所です。土地・建物の調査、測量、登記、トータルステーションを用いた測量を業としています。
登記・測量に関してお悩み事がありましたら、どうぞお気軽にご相談ください。

浅野登記測量事務所

住所

〒573-1118
大阪府枚方市楠葉並木2-22-10長沢ビル2階

受付時間

9:00 ~ 18:00 (平日・土曜)